新春特別講演会のお知らせ
このたび、元内閣官房参与で嘉悦大学教授の
高橋洋一氏を講師にお招きして、
特別講演会を開催いたします。
令和5年2月9日(木)10:00~12:10
【開催形式】オンライン形式で開催 参加費:無料 300名先着
詳細・お申込みはこちら
政治・経済・金融の分野に精通し、
活動拠点の1つであるYouTube(高橋洋一チャンネル)は、
チャンネル登録者数が何と約81万人!
歯に衣を着せない発言で人気を集めています。
このたび、元内閣官房参与で嘉悦大学教授の
高橋洋一氏を講師にお招きして、
特別講演会を開催いたします。
令和5年2月9日(木)10:00~12:10
【開催形式】オンライン形式で開催 参加費:無料 300名先着
詳細・お申込みはこちら
政治・経済・金融の分野に精通し、
活動拠点の1つであるYouTube(高橋洋一チャンネル)は、
チャンネル登録者数が何と約81万人!
歯に衣を着せない発言で人気を集めています。
この1年いろいろなことが起きました。
不安や心配、怖いこと、
残念なことや、悲しい出来事もありました。
でも、辛いことばかりではありません。
とても楽しいことや愉快なこともありました。
新たな楽しみも見つけました。
そう考えると有難いことだらけです。
そういう意味では、
お客様や社員、家族に支えられて、
望み以上の1年でした。
この時期に、このような気持ちになると、
決まって思い出すのが、
小椋佳さんの『顧みれば』という歌です。
とても素晴らしく、満ち足りた、
心の在り方が表現されています。
特に気に入っているのは最初と最後です。
『顧みれば教科書のない一度限りの人生を
まあよく生きてきたと思う
わたしの運命に関わった全ての人々にありがとう』
この曲を聞くと穏やかな気持ちになれます。
私もこの歌詞のような人生を送れたらと思います。
今年も残り少なくなり
何かと慌ただしい気持ちになりますが、
皆様におかれましては
どうか、くれぐれもお体を大切になさいますよう
お祈り申し上げます。
年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の冬号が完成しました。
このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。
今号の内容をご紹介します。
新型コロナウイルス蔓延により、
私たちの働き方は大きく変化しました。
その変化の1つに「テレワーク」の定着があげられます。
コロナ禍の前は、出社するのが当たり前。
一方で現在は、自宅にいながら仕事をする
ということが可能となりました。
働き方改革の推進とともに、
「テレワーク」が普及したからです。
そこで、「テレワーク」はどの位、実施されているのか?
また、実施できない場合の理由は何なのか?
アフターコロナのテレワークの行方はどうなるのか?
様々なデータに基づいて解説しております。
皆さんは、自信をつけるにはどうすればいいか?
ということを考えたことはあるでしょうか?
私なりの結論を先に申し上げますと、
問題が起きたとき、真剣に考えてみる、
誰がいけないかではなく、何がいけないか
集中して向き合ってみる
その深さによって、
やがて、自信になっていく
と私は思っています。
あくまで独断と偏見ですからご了承ください。
その場合、自分だけで考えないで、
いろいろな人から意見を聞く。
幅広く情報を集めて、深く考えていく。
その繰り返しで、
確固たる自信に繋がると感じます。
本日9月29日、弊社主催の創立23執念特別講演会を、
株式会社原田教育研究所の代表取締役社長、
原田隆史氏を講師にお招きして開催いたしました。
今回はオンライン形式で開催しましたが、
多くの経営者の皆様にご参加(ご視聴)いただき、
お蔭様で有意義な講演会を開催することができました。
これも皆様方のご支援とご愛顧によるものと、
心から感謝いたしております。
第1部では原田社長にお話しいただきました。
「原田メソッド」や「ICM」を用いた独自の育成手法で培った、
組織育成のノウハウを要約して解説くださいました。
第2部では、弊社グループ、
税理士法人東京会計パートナーズの島崎税理士が、
社長に万一のことがあったときに備えるために、
「会社と家族を守るために社長が今からしておくべきこと」
ということをテーマにお話しさせていただきました。
多くの皆さまがご参加(ご視聴)くださいまして、
本当に有難うございました。
重ねて御礼申し上げます。
少しでもお役にたてれば幸いです。
弊社では、オーナー経営者の問題解決に貢献すべく、
定期的にセミナー、講演会を開催して参ります。
何卒一層のご愛顧ご指導を賜りたく、
お願い申し上げます。
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます
年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の秋号が完成しました。
このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。
今号の内容をご紹介します。
帝国データバンクの動向調査によりますと、
後継者が「いない」、
あるいは「未定」とした企業の割合は61.5%でした。
この数字は、経営者の多くが、
後継者問題を抱えている、
実情を物語っているといえそうです。
また、事業承継の方法については、
「親族内承継」が38.3%で最も多く、
次いで31.7 %が「内部昇格」
(親族ではない社内の役員や社員への承継)、
17.4% がM&Aを選択しているようです。
このたび、株式会社原田教育研究所 代表取締役社長
原田隆史氏をお招きし、特別講演会を開催いたします。
令和4年9月29日(木)10:00~12:10
【開催形式】オンライン形式で開催 参加費:無料 300名先着
【終了しました】
「原田メソッド」や特許取得済みのシステム「ICM」を用いた、
独自の育成手法により、数多くの実績を持つ、
株式会社原田教育研究所社長 原田隆史氏を講師にお招きし、
創立23周年特別講演会を開催いたします。
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手も、
高校時代に実践した原田メソッドですが、
原田メソッドは組織経営にも置き換えることが出来ます。
講演会では、理想の職場環境作りや収益向上にどう活かすか、
「自立した人と組織を育成する方法」というテーマで、
原田社長に、ご講演いただきます。
また第2部では、社長に万一があったとしても、
会社と家族を守るために今からしておくべきことを、
弊社グループの税理士法人代表、島﨑税理士より、
解説させていただきます。
ライブセミナー形式で、ネット環境があれば、
全国どこからでもご参加いただけます。
1人でも多くのオーナー社長の皆様が
ご参加くださいましたら幸いに存じます。
令和4年9月29日(木)10:00~12:10
【開催形式】オンライン形式で開催 参加費:無料 300名先着
【終了しました】
私達は業務の中で知り得た、
一般的には知られていないことを、
皆様にお伝えすることで、
少しでもお役に立ちたいと思っております。
今回は、社長に万が一のことが発生した場合の、
ご家族のリスクについて書かせていただきます。
さて、会社と顧問税理士の関係は、
会社が顧問料を支払い、
顧問契約として成り立っています。
皆様もよくご存じの通り、
業務内容は、会社の月次監査、決算申告や、
社長個人の確定申告などです。
Copyright(c) 2006-23 Humannetwork Inc. All Rights Reserved.