ヒューマンネットワークグループ代表 齋藤伸市ブログ

「humanletter」夏号のご紹介

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の夏号が完成しました。

230601.jpg

このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。

バックナンバーはこちら


今号の内容をご紹介します。

先ずは、今話題のChatGPTについて...。
話題沸騰ですが、の実力は如何に?

近年、AIは目まぐるしいスピードで
発展・普及していますが、
スマートフォンの音声機能や、
自動運転に家電ロボットなど、
生活の中に自然に溶け込んでいます。

その他、多くの日常のAIの中で、
特に注目されているのが、
対話型のAIチャットツール「ChatGPT」です。

まだ機能や使い道が未知数な
「ChatGPT」について、
実際に使用した例を用いて、
分かりやすく説明します。

続きはこちら

2023年5月31日 10:00 | 雑感・その他 | トラックバック(0)

がんのリスクと理想的な保険活用

坂本龍一さんは71歳で亡くなりました。
がんが見つかって、度々、手術をされて、
「終わりの見えない闘病生活」
と、話されていたことが印象に残ります。

一方で、がんに罹患したことを発表した後、
元気に復帰した有名人も多数います。
演出家・宮本亞門さん、俳優・村野武範さん、
女優・秋野曜子さんなど、
多くの方が治療から復帰しています。

ところで、昔はがん治療といえば
手術(外科的療法)でした。
そこへ抗がん剤治療や放射線療法が加わり、
三大治療法といわれています。

最近では、更に医術が進歩し、
「ゲノム医療」「ロボット手術」や
「最新の治療薬」も登場しています。

しかし、最新の治療となると、
自己負担が高額になるケースがみられます。
そして、発症する年齢や部位、
発見される段階によって治療費が変わり、
より高くなる可能性も否めません。

続きはこちら

2023年4月20日 11:00 | 経営者の保険 | トラックバック(0)

「humanletter」春号のご紹介

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の春号が完成しました。

230301.png

このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。

バックナンバーはこちら


今号の内容をご紹介します。

先ずはSDGsです。
言葉は聞いたことがあると思いますが
内容まで把握されているでしょうか?

2022年1月の調査では、
言葉を聞いたことがある人51.8%
内容まで把握している人は34.2%
と、内容まで把握されていない方が
多いとの結果が出ております。

さて、このSDGsですが、
企業が取り組むことにより、
良好な取引関係が構築出来ることや
人材採用への効果など、
様々なメリットが期待できます。

今号では、このSDGsの意味や、
中小企業が取り組むメリットを
事例を交えて紹介しております。

続きはこちら

2023年3月 1日 09:30 | 雑感・その他 | トラックバック(0)

特別講演会へご参加の御礼

20230110.png

2月9日に弊社主催の新春特別講演会を、
元内閣官房参与で嘉悦大学教授の、
高橋洋一氏を講師にお招きして開催いたしました。


オンライン形式で開催しましたが、
多くの経営者の皆様にご参加(ご視聴)いただき、
お蔭様で有意義な講演会を開催することができました。
これも皆様方のご支援とご愛顧によるものと、
心から感謝申し上げます。


第1部では高橋洋一氏にご登壇いただきました。
「日本経済の現状とこれから」というテーマで、
日本経済の展望について元内閣官房参与
という知識と経験を踏まえて、
独自の視点で分かりやすくお話してくださいました。


第2部では、弊社グループ、
税理士法人東京会計パートナーズの島崎税理士が、
「今日からオーナー経営者がすべき5つのこと」という内容で、
「自社株」や「定款」を理解する大切さや、
会社への遺言の残し方、
家族への遺言の書き方について解説いたしました。


多くの皆さまがご参加(ご視聴)くださいまして、
本当に有難うございました。
重ねて御礼申し上げます。
少しでもお役にたてれば幸いです。


弊社では、オーナー経営者の問題解決に貢献すべく、
定期的にセミナー、講演会を開催して参ります。
何卒一層のご愛顧ご指導を賜りたく、
お願い申し上げます。
まずはお礼かたがたご挨拶申し上げます。

2023年2月13日 12:00 | 経営セミナーのご案内 | トラックバック(0)

新春特別講演会のお知らせ

このたび、元内閣官房参与で嘉悦大学教授の
高橋洋一氏を講師にお招きして、
特別講演会を開催いたします。

令和5年2月9日(木)10:00~12:10
【開催形式】オンライン形式で開催 参加費:無料 300名先着

詳細・お申込みはこちら


政治・経済・金融の分野に精通し、
活動拠点の1つであるYouTube(高橋洋一チャンネル)は、
チャンネル登録者数が何と約81万人!
歯に衣を着せない発言で人気を集めています。

続きはこちら

2023年1月10日 15:50 | 経営セミナーのご案内 | トラックバック(0)

顧みれば

この1年いろいろなことが起きました。
不安や心配、怖いこと、
残念なことや、悲しい出来事もありました。

でも、辛いことばかりではありません。
とても楽しいことや愉快なこともありました。
新たな楽しみも見つけました。
そう考えると有難いことだらけです。

そういう意味では、
お客様や社員、家族に支えられて、
望み以上の1年でした。

この時期に、このような気持ちになると、
決まって思い出すのが、
小椋佳さんの『顧みれば』という歌です。
とても素晴らしく、満ち足りた、
心の在り方が表現されています。

特に気に入っているのは最初と最後です。
『顧みれば教科書のない一度限りの人生を
まあよく生きてきたと思う
わたしの運命に関わった全ての人々にありがとう』

この曲を聞くと穏やかな気持ちになれます。
私もこの歌詞のような人生を送れたらと思います。

今年も残り少なくなり
何かと慌ただしい気持ちになりますが、
皆様におかれましては
どうか、くれぐれもお体を大切になさいますよう
お祈り申し上げます。

2022年12月15日 15:00 | いろいろ気づいたこと | トラックバック(0)

「humanletter」冬号のご紹介

年に4回お届けしている当社のお客様向け季刊誌、
「humanletter」の冬号が完成しました。

 hl.png

このhumanletterではオーナー経営者に役立つ情報や、
当社のサービスについてご案内しております。

バックナンバーはこちら


今号の内容をご紹介します。

新型コロナウイルス蔓延により、
私たちの働き方は大きく変化しました。
その変化の1つに「テレワーク」の定着があげられます。

コロナ禍の前は、出社するのが当たり前。
一方で現在は、自宅にいながら仕事をする
ということが可能となりました。
働き方改革の推進とともに、
「テレワーク」が普及したからです。

そこで、「テレワーク」はどの位、実施されているのか?
また、実施できない場合の理由は何なのか?
アフターコロナのテレワークの行方はどうなるのか?
様々なデータに基づいて解説しております。

続きはこちら

2022年11月30日 12:00 | 雑感・その他 | トラックバック(0)

自信をつけるには

皆さんは、自信をつけるにはどうすればいいか?
ということを考えたことはあるでしょうか?

私なりの結論を先に申し上げますと、
問題が起きたとき、真剣に考えてみる、
誰がいけないかではなく、何がいけないか
集中して向き合ってみる
その深さによって、
やがて、自信になっていく
と私は思っています。
あくまで独断と偏見ですからご了承ください。

その場合、自分だけで考えないで、
いろいろな人から意見を聞く。
幅広く情報を集めて、深く考えていく。
その繰り返しで、
確固たる自信に繋がると感じます。

続きはこちら

2022年10月11日 14:00 | いろいろ気づいたこと | トラックバック(0)